
Contents
本記事で得られる知識
モデーアのビジネスプランにある「カスタマーユニレベルボーナス」を体型的に理解することができます。
記事の前提
モデーア報酬システムを理解するためには、前提となる基礎知識が必要です。詳しくは報酬システムの基礎は把握してく必要があります(トップページ参照)。こちらを先に理解することで、よりイメージがしやすくなります。
全体像は、モデーア報酬システムの概要編を御覧ください。
その上で、
- モデーアの現役会員の方にとっては自分で説明できるようになるため
- 会員ではない一般消費者の方にとっては予備知識のため
- 勧誘されている方にとっては判断してもらうため
の材料として捉えて頂ければと思います。
2019年12月時点での概要書面に基づいて解説をしています。ご存知のとおりネットワークビジネス主宰企業は報酬システムの知識が定着しそうな時期にちょこちょこ名称や内容を変更してきます。
もし報酬システムの更新があった場合は、概要書面をご提供ください。詳しくはこちら。
記事の信頼性
筆者は主宰企業を設立しようとネットワークビジネスを経験していた元経験者です。詳しくはこちら「運営者の紹介」
ビジネスプラン全体から見たカスタマーユニレベルボーナスの位置づけ
モデーアでは、オーガニゼーションツリー上の実績で計算されるボーナスのグループ(「ビルダーボーナス」と総じて呼んでいる)、カスタマーポッド内の実績で計算されるボーナスのグループ(「プロモーターボーナス」と総じて呼んでいる)、そしてユニレベル原理で構成されるグループ(「ユニレベルボーナス」と総じて呼んでいる)の3種類に大別されています。
カスタマーユニレベルボーナスは、カスタマーという名前はついているものの、「オーガニゼーションツリー」を土台に、ユニレベルで計算するので、ユニレベルボーナスの1つという位置づけです。
ボーナスの範囲はオーガニゼーションツリーを基準に計算し、報酬計算の元となる売上は各ダウンラインのソーシャルマーケターが持つカスタマーポッドを基準に計算します。
カスタマーユニレベルボーナスは、ソーシャルマーケター会員が受給対象であり、
取得するボーナスも「オーガニゼーションツリー上の実績に基づくビルダータイトル」をベースにボーナス率が変動します。
ボーナス体系を理解するために必要な要素
このボーナスを理解するために、先につかんでおかないといけない要素について解説します。他の記事の説明と合わせて多面的に理解頂けるように、あえて他の記事と重複する箇所も含みます。
計算の際、概要で解説した平均ポイントレートである1P = 178円で円換算した数字で示します。
オーガニゼーションツリー
ソーシャルマーケター会員で構成される、モデーアで1つ用意されているツリー。
モデーアでは特殊で、このソーシャルマーケター1人1人に「カスタマーポッド」と呼ばれるツリーが付随している。
オーガニゼーションツリーのどこかに、あなたが配置されていることになるが、報酬計算の際は自身をトップとした図をもって、ダウンラインの実績から報酬を計算する。
カスタマーポッド
ソーシャルマーケター会員を頂点に、「カスタマー」が新規の「カスタマー」を勧誘することで構成されるツリー。
ソーシャルマーケター1人に対して、1つのカスタマーポッドが存在する。
マーケターポイント(MP)
商品に付与されているポイントだが、ソーシャルマーケターとしての自分が商品を購入した場合のポイントのみを指す。
カスタマーポイント(CP)
商品に付与されているポイントだが、カスタマーポッド内にいるカスタマー会員が商品を購入した場合のポイントのみを指す。
アクティブカスタマー
月に1CP以上の商品を購入したカスタマーのこと。
ペイレベル
ビルダータイトルである「ソーシャルマーケティングコンサルタント1(C1)」以上のソーシャルマーケターを1段として数えるレベル。
MLM WATCH的にいう「コンプレッションレベル(CLV)」のこと。
従って、C1に満たないソーシャルマーケターはそのダウンラインのソーシャルマーケターに合算されて計算されます。
カスタマーユニレベルボーナスの内容
オーガニゼーションツリー内の、対象ペイレベルにいるダウンラインのソーシャルマーケターを基準に、それぞれがもつカスタマーポッド内の売上に対してボーナス率を乗じて計算するのが、カスタマーユニレベルボーナスです。
MLM WATCH的にいうと、カスタマーポッドを各ダウンラインのソーシャルマーケターの売上として見た、「3×5 コンプレッション型ユニレベル 7up方式」になります。
自身のビルダータイトルに応じて、最大5ペイレベルからユニレベルボーナスが発生します。
但し、カスタマーユニレベルボーナスを計算する売上の中に、カスタマーアクイジションボーナスの対象となる登録後30日以内の「カスタマー」により初回注文がある場合は、そのCPの70%がこのユニレベル用に報酬対象として計算され、残りの30%はカスタマーユニレベルボーナス対象外になります。
従って、あるカスタマーポッド内の売上が3000CPあるうちの100CPが会員登録後30日以内の初回購入だった場合は、カスタマーユニレベルボーナスとして計算される対象は2970CP(2900CP + (100CP × 70%))ということになります。
ボーナスの取得条件
こちらが公式に定められている条件になります。
取得条件であるビルダータイトルごとの取得条件とボーナス率の解説は以下のとおりです。
ソーシャルマーケティングコンサルタント1(C1)
ある1ヶ月間に以下の条件を1度達成することでC1になります。
- 150MP / 月
- 1レッグ育成 / 月
- ORGポイント 500 OP以上 / 月
約26700円/月の自己購入が必要、更にソーシャルマーケターを1人以上リクルート(1レッグ育成)した上で、ORGポイント(ダウンラインの売上合計)としては売上が約89,000円以上必要となります。
C1のビルダータイトルになると、ペイレベル1にいるソーシャルマーケター会員のカスタマーポッド内対象CPの3%が報酬として確定します。
ソーシャルマーケティングコンサルタント2(C2)
ある1ヶ月間に以下の条件を1度達成することでC2になります。
- 150MP / 月
- 1レッグ育成 / 月
- ORGポイント 1000 OP以上 / 月
約26700円/月の自己購入が必要、同じくソーシャルマーケターを1人以上リクルート(1レッグ育成)した上で、今度はORGポイント(ダウンラインの売上合計)としては約187,000円以上必要となります。
C2のビルダータイトルになると、ペイレベル1とペイレベル2にいるソーシャルマーケター会員のカスタマーポッド内対象CPの3%が報酬として確定します。
ソーシャルマーケティングコンサルタント3(C3)
ある1ヶ月間に以下の条件を1度達成することでC3になります。
- 150MP / 月
- 1レッグ育成 / 月
- ORGポイント 2000 OP以上 / 月
約26700円/月の自己購入が必要、ソーシャルマーケターを1人以上リクルート(1レッグ育成)した上で、ダウンラインのオーガニゼーションツリー内の各ソーシャルマーケターのMP・CPの総合計の売上(ダウンラインの売上合計)が約356,000円以上必要となります。
C3のビルダータイトルになると、ペイレベル1とペイレベル2にいるソーシャルマーケター会員のカスタマーポッド内対象CPの4%が報酬として確定します。
ソーシャルマーケティングチームリーダー(TL)
ある1ヶ月間に以下の条件を1度達成することでC1になります。
- 150MP / 月
- 1レッグ育成 / 月
- ORGポイント 3000 OP以上 / 月
- 3000 OP3以上 / 月
- MaxLeg 1500ポイントまで / 月
このタイトルから条件が2つ追加され5つ全て満たして達成になります。
約26700円/月の自己購入が必要、ソーシャルマーケターを1人以上リクルート(1レッグ育成)した上で、ORGポイント(ダウンラインの売上合計)は約534,000円以上必要となります。
これに加えて、オーガニゼーションツリー内の100MP以上購入したソーシャルマーケターだけをカウントするコンプレッションレベル3以内の売上が約534,000円必要です。
3コンプレッションレベル以内の最低売上と、オーガニゼーション内の最低売上が同じなので、3000 OP3の条件が達成できた時点で、3000 OPも達成できることになります。
ただ、このタイトルを取得するためには、MaxLegが1500ポイント(約267,000円)に制限されています。これは、自分自身のMP・CP合計も1つのレッグとして計算できる設計なので、自分自身のMP・CPで1500 OP(約267,000円)、そして育成した1系列で1500 OP(約267,000円)稼げば達成になります。
仮に、自分自身のMP・CPが1000 OP、1系列の売上が2000 OPだった場合は、1系列あたり最大1500 OP の制限があるため、オーガニゼーションポイントとしては1000OP + 1500OP = 2500OPとなり、条件の 3000OP以上を満たさないことになります。
TLのビルダータイトルになると、ペイレベル1〜3にいるソーシャルマーケター会員のカスタマーポッド内対象CPの5%が報酬として確定します。C3からの昇格で1段ペイレベルが深くなる上に率も4%から5%にあがりますので、ここが1つの昇格を目指すポイントになります。
ソーシャルマーケティングシニアチームリーダー(STL)
ある1ヶ月間に以下の条件を1度達成することでC1になります。
- 150MP / 月
- 1レッグの育成 / 月
- ORGポイント 6000 OP以上 / 月
- 3000 OP3以上 / 月
- MaxLeg 3000ポイントまで /月
約26700円/月の自己購入が必要、ソーシャルマーケターを1人以上リクルート(1レッグ育成)した上で、ORGポイントは約1,068,000円以上必要となります。
更に1系列育成した上で、オーガニゼーションツリーのうち、3コンプレッションレベル内の売上を3000(約534,000円)OP以上達成が必要です。
1レッグあたりの最高限度が3000ポイント(約534,000円)なので、例えば、自身のMP・CP合計を3000ポイント(約534,000円)以上、1レッグのオーガニゼーションポイント(ダウンラインの売上)合計3000(約534,000円)以上で、計6000ポイント(約1,068,000円)になります。
STLのビルダータイトルになると、ペイレベル1〜3からの5%に加えて、ペイレベル4から2%が報酬として確定します。
ソーシャルマーケティングディレクター1(D1)とソーシャルマーケティングディレクター2(D2)
D1とD2は同じペイレベル対象とボーナス率なので、D1の昇格条件が目指すべき条件となります。
ある1ヶ月間に以下の条件を1度達成することでD1になります。
- 150MP / 月
- ソーシャルマーケティングチームリーダーが1人いるレッグを1レッグ育成 / 月
- ORGポイント 12000 OP以上 / 月
- 3000 OP3以上 / 月
- MaxLeg 7000ポイントまで /月
このタイトルの昇格条件から、レッグの条件に「ソーシャルマーケティングチームリーダー(TL)」のメンバーが1人という条件が加わっています。
レベル1にTLがいる必要はなくあくまでグループの誰かということなりますが、通常は一番TLになりやすいのは自分の紹介者になりますので、そこを育成していくことになります。
条件の補足としては、約26700円/月の自己購入が必要、ソーシャルマーケティングチームリーダーが1人いるレッグを1レッグ育成した上で、ORGポイント(ダウンラインの売上合計)は約2,136,000円以上必要となります。
更に1系列育成した上で、オーガニゼーションツリーのうち、3コンプレッションレベル内の売上を3000(約534,000円)OP以上達成が必要です。
1レッグあたりの最高限度が7000ポイント(約1,246,000円)です。
D1、D2のビルダータイトルでは、ペイレベル1〜3からの5%はそのままですが、ペイレベル4から3%が報酬として確定します。
ソーシャルマーケティングディレクター3(D3)とエリートソーシャルマーケター1(E1)
D3とE1は同じペイレベル対象とボーナス率なので、D3の昇格条件が目指すべき条件となります。
ある1ヶ月間に以下の条件を1度達成することでD3になります。
- 150MP / 月
- ソーシャルマーケティングチームリーダーが1人いるレッグを3レッグ育成 / 月
- ORGポイント 50000 OP以上 / 月
- OP3が3000ポイント以上 / 月
- MaxLeg 35000ポイントまで /月
約26700円/月の自己購入が必要、ソーシャルマーケティングチームリーダーが1人いるレッグを3レッグ育成した上で、ORGポイント(ダウンラインの売上合計)は約8,900,000円以上必要となります。
更に1系列育成した上で、オーガニゼーションツリーのうち、3コンプレッションレベル内の売上を3000(約534,000円)OP以上達成が必要です。
1レッグあたりの最高限度が35000ポイント(約6,230,000円)です。
D3、E1のビルダータイトルでは、ペイレベル1〜3からの5%はそのままですが、ペイレベル4から4%が報酬として確定します。
エリートソーシャルマーケター2(E2)以上
カスタマーユニレベルボーナスではE2の昇格条件が最大のボーナス枠になります。
ある1ヶ月間に以下の条件を1度達成することでE2になります。
- 150MP / 月
- ソーシャルマーケティングチームリーダータイトルのメンバーが1人いるレッグを3レッグ育成 / 月
- オーガニゼーションポイント200000 OP以上 / 月
- OP3が3000ポイント以上 / 月
- 1レッグあたりの最高限度ポイント140000ポイントまで /月
約26700円/月の自己購入が必要、ソーシャルマーケティングチームリーダーが1人いるレッグを3レッグ育成した上で、ORGポイント(ダウンラインの売上合計)は約35,600,000円以上必要となります。
更に1系列育成した上で、オーガニゼーションツリーのうち、3コンプレッションレベル内の売上を3000(約534,000円)OP以上達成が必要です。
1レッグあたりの最高限度が140000ポイント(約24,920,000円)です。
最大の枠としては、ペイレベル1〜3からの5%とペイレベル4から4%、そしてペイレベル5から3%がボーナス計算対象となります。
カスタマーユニレベルボーナスの特徴
原資がカスタマーポッドであり、計算式はユニレベルですが、カスタマーポッドをパーソナルグループに見立てれば、ブレイクアウェイオーバーライド方式とも見れる、ニューウェイズの経験を組み込んだ印象を受けるボーナス体型になっています。
ユニレベルの中では唯一原資がカスタマーポッドなので、3つあるユニレベルボーナスに中では最も優先にならない位置になりますが、こちらもいくつかケーススタディを立てて、現実的な数字で見てみます。
カスタマーユニレベルボーナスを毎月1万円得るケーススタディを立ててみます。
タイトルやダウンラインの実績によって計算が異なるので、いくつか用意してみました。
例えばタイトルがS1の場合で、カスタマーポッド内で5000円(税込)の商品を誰かが買った場合をざっくり計算すると、
5000円(税込) / (1 + 10%) = 約4546円(税抜)
4546円(税抜) / 178円/P(ポイント換算率) = 25.5 CP
25.5 CP(5000円分)× 3%(C1のペイレベル1のボーナス率) × 130円/P(報酬換算率) = 約100円(カスタマー1人あたりの報酬額)
(10,000円 + 26,700円) / 100円(150MPの自己購入) = カスタマー会員367人/月
です。この金額を得る他の条件としては、
- 自分も26700円(=150MP)/月分の商品を購入している
- ペイレベル1に1人のソーシャルマーケターがいる
- ペイレベル1にいるソーシャルマーケターの、カスタマーポッド内に367人の毎月5000分商品を買うアクティブカスタマーがいる
この条件を達成すると、粗利的計算になりますが、自分の自己購入150MP分の商品購入費用を差し引いても1万円の報酬を獲得することができます。
もう一つケーススタディを用意します。
5000円(税込) / (1 + 10%) = 約4546円(税抜)
4546円(税抜) / 178円/P(ポイント換算率) = 25.5 CP
25.5 CP(5000円分)× 5%(TLのペイレベル1~3のボーナス率) × 130円/P(報酬換算率) = 約166円(カスタマー1人あたりの報酬額)
(10,000円 + 26,700円(150MPの自己購入) / 166円 = カスタマー会員222人/月
です。この金額を得る他の条件としては、
- 自分も26700円(=150MP)/月分の商品を購入している
- ペイレベル1に4人のソーシャルマーケターがいる(4系列育成している)
- ペイレベル1~3にいるソーシャルマーケターの、カスタマーポッド内に5000円の商品を買うカスタマーが合計222人以上いる
- 1系列あたりで58人のカスタマーが毎月5000円以上買っている
の全てを満たしている必要もあります。
TLの昇格条件はペイレベル1に最低1人のソーシャルマーケターを育成していることになっていますが、
ペイレベル1~3のオーガニゼーションポイントが合計で3000OP以上、しかし1系列あたりは1500OPまでしかカウントされないルールなので、
1500OPは5000円を購入するカスタマーでいうと58人となり、1系列あたり58人以上5000円の商品を買っていても58人分の実績までしかカウントされません。
従って、222人 ÷ 最大58人/1系列 = 3.82系列なので4系列以上が必要となります。
非常に複雑な条件を達成しても、結局得られるのは150MP分差し引いての毎月1万円の報酬です。
言うまでもありませんが、同じ条件で10万円の報酬を得たい場合は、2220人の5000円を購入するカスタマーがペイレベル1~3にいるソーシャルマーケターのカスタマーポッド内にいる必要があります。